埼玉県 事務所のビジネスホン増設
新人研修も終わり各部署へ新人が配属される時期は、レイアウト変更に伴うLAN配線や電話機の増設の依頼を受けることが多くなります。大きくレイアウトが変更されれば、配線も大幅な見直しが必要となります。LAN配線の追加は物理的なケーブル敷設を行えば解決します、ビジネスホンの電話機増設はそれだけではできません。下記の調査やヒヤリングが必要になります。
- 『回線の種類は何か』
- 『機器のメーカはどこか』
- 『主装置の内部ユニットに増設できるあきがあるのか』
- 『配線は新たに必要か』ys
- 『電話機のボタン割り付けはどうするのか』
この結果を踏まえ、ビジネスホンは施工工事を行うことになります。
回線と機器メーカー
事務所にはONUおよびOG400XaがNTTによって設置されていました。回線は『光回線』のビジネスタイプ。ビジネスホンのメーカーは『NEC』でAspier Sシリーズの主装置が壁にかけて設置されていました。


内部ユニット
NECの機器はビジネスホンの主装置で、内部には配線や電話機を繋ぐための基盤ユニットが収容されています。回線や電話機を増やす場合にその基盤ユニットが無ければ増設できません。またユニットがあっても増設ポートをすべて使い切ってしまっている場合も増設はできません。今回は電話機の増設のためのポートに空きが十分ある事が確認できました。
増設のための配線
増設を行うためには主装置から設置場所まで配線を新たに引く必要がありました。そのためのルートは、配線が邪魔にならないために事務所の壁側に沿って行っていきます。
電話機の増設位置は決まっていますが、当日は電話機がまだ届いておらず、設置は後日との事で設置位置まで配線を引き接続できる状態にしておきました。
◆今回の工事対応店
LAN配線工事はプロの配線工事人にお任せください。
配線レスキューは、
★ 電話、メールのご相談から、地域の一番適した業者を選定
★ 下見訪問無料
★ しつこい営業電話なし
★ 担当工事業者と直接やりとり
★ こちらの関連する施行事例もどうぞ
カテゴリ
最新の投稿
よく読まれている記事
-
LANケーブルの規格やカテゴリーの話 ネットワーク機器を繋げるた...
-
LANケーブル Cat6とCat5eの中身を見てみよう! 最近ではLANケーブルの『カテ...
-
1階から2階への有線LANの工事費用 一般住宅の...
-
個人宅様のLAN配線方法 1階から2階へ 「個人宅様のLAN配線」...
-
そのケーブル、規格に準じてます? 市販のCat7・Cat8ケーブルについて 最近、配線レスキューには、...
-
LANケーブル Cat6Aが企業を中心に徐々に普及中!?気になる中身を見てみよう! 最近【Cat6A】のLAN...
-
Cat7以降で使うSTPケーブルってなに? 最近『超高速インターネット...
配線レスキューFC店募集!
配線レスキューの施工事例などをご紹介しています。 様々な工事事例の中からお客様のご参考になれば幸いです。