埼玉県 断線? クレジット端末が突然使えなくなった
埼玉県の、和菓子チェーン店よりトラブル解決の依頼がありました。「クレジット端末が突然使えなくなった」との事。すでに、先方でも切り分けを行っており、電話回線の配線が断線している様だとの事で、調査・復旧工事を行うため、現場訪問しました
断線箇所はどこか?
今回、先方で切り分けがされており、断線は間違いないようです。次の段階として、断線箇所はどこか特定する作業を行うことになります。有力な断線箇所としては、日常的に使用するレジ周辺となります。しかし、機材と直接接続している配線の端部(プラグ)の破損は確認できませんでした。となると、配線全体を見直すことになります。
人の導線を追う
先述の場所にトラブルが無い場合は、人の導線上に原因がある場合が多くなります。このような場所が、原因になっている場合が多くあります。
【踏まれて破損したワゴンモール】


【作業する足元の、露出した配線】


ダメージがある配線は全部を張り替える
今回の断線箇所は、配線の被覆内での断線の様で、見た目では場所を特定できません。配線自体に全体的にダメージがあり、応急処置では短期でトラブルが再発する可能性が高くなります。根本的な解決策は、「ダメージがある配線は全部を張り替える」という事になります。今回は、電話回線端子盤とクレジット端末結ぶ部分の配線をすべて張り替え交換しました。また、破損した部材や今後断線の要因になる部分も整えます
【モールを張り替えて改めて補強】


作業場所の足元の配線も整える
無事通信も出来ました。これで復旧です。
アンケートのご協力も頂けました。ありがとうございます
◆今回の工事対応店
配線レスキュー 久喜市店
緊急のトラブルも、配線レスキューにご相談ください
配線レスキューは、
★ 電話、メールのご相談から、地域の一番適した業者を選定
★ 下見訪問無料
★ しつこい営業電話なし
★ 担当工事業者と直接やりとり
★ こちらの関連する施行事例もどうぞ
カテゴリ
最新の投稿
よく読まれている記事
-
個人宅様のLAN配線方法 1階から2階へ 「個人宅様のLAN配線」...
-
LANケーブル Cat6とCat5eの中身を見てみよう! 最近ではLANケーブルの『カテ...
-
LANケーブルの規格やカテゴリーの話 ネットワーク機器を繋げるた...
-
LANケーブル Cat6Aが企業を中心に徐々に普及中!?気になる中身を見てみよう! 最近【Cat6A】のLAN...
-
1階から2階への有線LANの工事費用 一般住宅の...
-
Cat7以降で使うSTPケーブルってなに? 最近『超高速インターネット...
-
個人宅様のLAN配線方法 同一階の配線 前回、1階から2階へのL...
タグ一覧
アーカイブ
配線レスキューの施工事例などをご紹介しています。 様々な工事事例の中からお客様のご参考になれば幸いです。