東京・横浜エリアで展開する美容室 レジ下の配線整理①
今回は美容室のレジ下の配線整理のご依頼です
「機材と配線が絡み合って何が何やらわからない。触るのも怖い」
という事でしたので、早速下見訪問させていただきました
これは確かにお客様のいう通り、手ごわそうです
機材は引き出しの様な可動する台に設置してありますが、
引き出したままの状態です
機材の後ろの配線が絡み合い、台が戻せなくなっています
今回のケースでの注意点は、電話やLANのケーブルが多数の機材に接続し
出退勤・お客様の予約状況・POSレジ・電話などのシステムを構築しており
接続を間違えると正常動作しないという点です。
今回の下見では慎重に物理的な配線を追い、詳細な接続図を作っています
下見をもとに、後日お見積りをお送りしたところ
ご担当者様のご了承が出ましたので施工させていただきました
まずは手前の機材を慎重に外し、絡み合うケーブルをほぐします
さらに、不要なケーブル・OAタップ等を撤去することで
作業の見通しがかなり良くなります
配線整理がされ、スペースが確保できたため台が稼働できました
台上に機材を設置した状態で稼働を確認
さらに、システムに異常が無いか・正常に業務ができるかを確認し
配線整理は終了です
このようなケースは、準備と手順が作業をスムースに行うための
重要な要素になります
そして慎重に作業を行う必要もあります
今回は一人で作業し
作業料金は、29,000円になります。
LAN配線工事はプロの配線工事人にお任せください。
配線レスキューは、
★ 電話、メールのご相談から、地域の一番適した業者を選定
★ 下見訪問無料
★ しつこい営業電話なし
★ 担当工事業者と直接やりとり
★ こちらの関連する施行事例もどうぞ
カテゴリ
最新の投稿
よく読まれている記事
-
LANケーブルの規格やカテゴリーの話 ネットワーク機器を繋げるた...
-
個人宅様のLAN配線方法 1階から2階へ 「個人宅様のLAN配線」...
-
1階から2階への有線LANの工事費用 一般住宅の...
-
LANケーブル Cat6とCat5eの中身を見てみよう! 最近ではLANケーブルの『カテ...
-
そのケーブル、規格に準じてます? 市販のCat7・Cat8ケーブルについて 最近、配線レスキューには、...
-
LANケーブル Cat6Aが企業を中心に徐々に普及中!?気になる中身を見てみよう! 最近【Cat6A】のLAN...
-
Cat7以降で使うSTPケーブルってなに? 最近『超高速インターネット...
配線レスキューFC店募集!
配線レスキューの施工事例などをご紹介しています。 様々な工事事例の中からお客様のご参考になれば幸いです。