栃木県小山市 個人宅 2階から1階へLAN配線
ホームページをご覧になりお電話されたそうです ご利用ありがとうございます
今回のご依頼は、2階から1階へのLAN配線です
2階にルータがあるそうで、そこを起点にご希望の場所へ有線LANを引きたいとのご希望でした
スタンダードな配線作業となります
2Fから1Fまでは壁内に配管で繋がっている、との事なのですが希望の場所近くないとのこと
配線ルートを確認しつつ作業させていただきました
2階のコンセントプレート内の配管に、「通線スチール」を入線します
↓通線スチール
「通線スチール」は配線を通す管の中に通し、反対側まで通したらケーブルを取り付けて引く道具です
この配管は、ユニットバスの天井に通じているようです
ユニットバス天井は点検口があるため、ここが配管のジャンクションであることもよくあります
ユニットバス天井から1階のコンセントプレートまで配管があり
その配管に「通線スチール」を入線し、1階のコンセントプレートに伸ばします
LANケーブルを「通線スチール」に取り付け、2階へ引きます
コンセントプレートには、LAN用のモジュラージャックを取り付けました
ケーブルテスターにて導通確認を行い作業は終了です
今回は2階からご希望の場所へは、配管が無く
壁や天井の中を覗けたのはユニットバスの上だけのため
直接配線はできませんでしたが、2階と1階はつなげることが出来ました
モール仕上げも検討しましたが、目立ってしまいそうでやめました
今回の作業料金は 12,000円になります
◆今回の工事対応店
配線レスキュー 栃木鹿沼店
LAN配線工事はプロの配線工事人にお任せください。
配線レスキューは、
★ 電話、メールのご相談から、地域の一番適した業者を選定
★ 下見訪問無料
★ しつこい営業電話なし
★ 担当工事業者と直接やりとり
★ こちらの関連する施行事例もどうぞ
カテゴリ
最新の投稿
よく読まれている記事
-
LANケーブル Cat6とCat5eの中身を見てみよう! 最近ではLANケーブルの『カテ...
-
LANケーブルの規格やカテゴリーの話 ネットワーク機器を繋げるた...
-
個人宅様のLAN配線方法 1階から2階へ 「個人宅様のLAN配線」...
-
1階から2階への有線LANの工事費用 一般住宅の...
-
LANケーブル Cat6Aが企業を中心に徐々に普及中!?気になる中身を見てみよう! 最近【Cat6A】のLAN...
-
Cat7以降で使うSTPケーブルってなに? 最近『超高速インターネット...
-
個人宅様のLAN配線方法 同一階の配線 前回、1階から2階へのL...
タグ一覧
アーカイブ
配線レスキューの施工事例などをご紹介しています。 様々な工事事例の中からお客様のご参考になれば幸いです。