無線LANにはセキュリティが必要です
無線LANの場合、遠くまで電波が届くというのは諸刃の剣です。遠くまで通信できることに越したことはありませんが、建物から屋外に漏れた電波が第三者によってクリアに拾われればこれは危険なことです。
電波は四方に飛ぶので、無線LANは常に盗聴される危険があります。
「仕事ではなくプライベートでつかっているから盗聴される心配はない」という方もいるかもしれません。
しかしプライベートであってもクレジットカード情報やログイン用のパスワード等を悪用されれば大きな損害を被るかもしれません。
また、「タダのり」という行為もあります。近隣に住む第三者が無線LANネットワークに勝手に参加しインターネットを利用することです。
無線LANネットワークに勝手に参加されるということは、パソコンに保存したファイルを盗み見られたり、個人情報や画像などをコピーされる可能性があるということです。
こうしたことから、無線LANを使うには必ずセキュリティ対策が必要だと思うべきです。セキュリティの基本は暗号化です。無線LANでやりとりする情報そのものを傍受されることは防げないので、その情報を暗号化することによって傍受されても解読できないようにします。
個人の方でご自身での設定に不安がある方から法人の方で社員が退社した際の対策まで、配線レスキューをご利用下さい。
安価に迅速に丁寧に対応させて頂きます。
Wifiの工事や故障は、プロの工事人にお任せください。
配線レスキューは、
★ 電話、メールのご相談から、地域の一番適した業者を選定
★ 下見訪問無料
★ しつこい営業電話なし
★ 担当工事業者と直接やりとり
★ こちらの関連する施行事例もどうぞ
カテゴリ
最新の投稿
よく読まれている記事
-
個人宅様のLAN配線方法 1階から2階へ 「個人宅様のLAN配線」...
-
LANケーブル Cat6とCat5eの中身を見てみよう! 最近ではLANケーブルの『カテ...
-
LANケーブルの規格やカテゴリーの話 ネットワーク機器を繋げるた...
-
LANケーブル Cat6Aが企業を中心に徐々に普及中!?気になる中身を見てみよう! 最近【Cat6A】のLAN...
-
1階から2階への有線LANの工事費用 一般住宅の...
-
Cat7以降で使うSTPケーブルってなに? 最近『超高速インターネット...
-
個人宅様のLAN配線方法 同一階の配線 前回、1階から2階へのL...
タグ一覧
アーカイブ
配線レスキューの施工事例などをご紹介しています。 様々な工事事例の中からお客様のご参考になれば幸いです。