福岡県 営業事務所での新設LAN幹線の敷設 Cat6
今回は、福岡県のある営業事務所内のLAN幹線敷設作業です
LANのカテゴリーは6です
幹線を新たに敷設するのは、
「1本断線しても、もう一本で完全ストップが回避できる」
という、トラブル回避のためとの事。
事務側と営業側を、物理的にネットワーク分けする意味合いもあります
どちらかの配線が生きることで、全体が止まらない事
そして仮普及も早くなります
今回の配線ルートは、既存とは違うルートで行います
以前の配線ルートは、現在の事務所レイアウトでは使い勝手が悪く
さらに隠蔽されていることで、障害原因が特定にくいという点がありました
今回は、隠蔽せ最短ルートで配線を行い、なおかつ今までの外観を
なるべく損なわないようにしました
こちらが今回の事務所のレイアウトと配線ルートです
複合機横のルータ配下のHUBを起点として、幹線2本を引きます
複合機後ろで一旦天井近くに立ち上げます
左のモールが新しいルート、右が旧ルート
旧ルートは天井の中へ消えています
新しいルートは、隠蔽せずモールで天井からドア周りを通り、、、
床のワゴンモールへ
机の前を通り、、
営業部署の机へと至ります
この場所に、新たなHUBが2個設置されました
このHUBからは、周辺のPCへ半分づつ配線されています
1本の幹線・1個のHUB障害が起こっても、もう片方影響がない
ということになります
ここから、事務側へワゴンモールで渡しています
旧幹線は念のため残して有ります
レイアウト変更時や緊急時に役立つこともあるかもしれません
アンケートも頂いています ご協力ありがとうございます
今回の工事費は、48,708円(税込)でした
◆今回の工事対応店
配線レスキュー 福岡博多店
LAN配線工事はプロの配線工事人にお任せください。
配線レスキューは、
★ 電話、メールのご相談から、地域の一番適した業者を選定
★ 下見訪問無料
★ しつこい営業電話なし
★ 担当工事業者と直接やりとり
★ こちらの関連する施行事例もどうぞ
カテゴリ
最新の投稿
よく読まれている記事
-
LANケーブルの規格やカテゴリーの話 ネットワーク機器を繋げるた...
-
個人宅様のLAN配線方法 1階から2階へ 「個人宅様のLAN配線」...
-
1階から2階への有線LANの工事費用 一般住宅の...
-
LANケーブル Cat6とCat5eの中身を見てみよう! 最近ではLANケーブルの『カテ...
-
そのケーブル、規格に準じてます? 市販のCat7・Cat8ケーブルについて 最近、配線レスキューには、...
-
LANケーブル Cat6Aが企業を中心に徐々に普及中!?気になる中身を見てみよう! 最近【Cat6A】のLAN...
-
Cat7以降で使うSTPケーブルってなに? 最近『超高速インターネット...
配線レスキューFC店募集!
配線レスキューの施工事例などをご紹介しています。 様々な工事事例の中からお客様のご参考になれば幸いです。