配管が無い!?マンション光回線のための新規配線経路作成工事および配管敷設工事
最近、マンション住まいの方から光回線を引き込もうとしたら「配管が壊れている」・「配管が無い」と言われて引き込めなかったため『配管が壊れているので修理できないか』または『回線を引き込む際に配管が無いため配管を作れないか』という相談を受けます。
その場合、現状を維持したまま配管を修理をすることはできませんが、新規配線経路作成工事や新規配管敷設工事することは可能です。
マンションで新たな配管敷設するには各所への確認や許可など手続きが必要ですが、「どこで壊れているのか」「その場所は誰が管理しているのか」「どうすれば回線引き込み経路が作れるのか」を把握することで、工事を可能にすることはできます。
どこが壊れているのか
「配管が壊れている」や「配管がない」と光回線の引き込みを行うキャリア派遣の業者が説明するかと思います。その際にその説明をしっかり聞いておくことは重要です。「どのへんで」「どのように」という内容を把握することで、その後に配管敷設を依頼する業者への説明に役立ち、調査を省けるため工事までの時間短縮になります。
引き込みを行うキャリアの業者が詳細な説明をしない場合もありますので、その際にその業者に詳しく説明を求めることをお勧めします。
その場所は誰が管理しているのか
「どのへんで」「どのように」を把握したら、次にその場所が【専有部】か【共用部】かを把握します。
- 自宅内部、つまりマンションの部屋内部であれば、そこは【専有部】となります。【専有部】はその部屋が分譲であれば居住者が管理者となるための居住者の判断である程度自由な工事を行うことが出来ます。
- 【専有部】以外の場所、エントランス廊下や階段付近・そこに設置されている配電盤設備(MDF・IDF)などが【共用部】となります。【共用部】の管理は管理会社や管理組合などが管理行っています。マンションによって管理形態が違いますので確認が必要です。
どうすれば回線引き込み経路が作れるのか
【専有部の場合】
- 専有部の不具合の場合は、室内の調査を行います。配管は作れないことが多いですが、室内の何処まで光ケーブルが来ているのかを把握し代替ルートを構築できるかを検討します。その際に室内に配線が露出するためモールで隠すことや場合によっては壁に穴を開けるなどの貫通工事などの処理を行ってよいかを居住者に確認することになります。
【共用部の場合】
- 共用部の不具合の場合、主配電盤(MDF)や中継配電盤(IDF)から専有部まで新たに配管を敷設し配線経路を作る工事を行うことが殆どです。ただ、その工事を行う場合は、その場所の管理を行っている責任者に許可をもらう必要があります。管理を行っている責任者は管理会社や管理組合となりますが、「マンションの住民で組織している管理組合の単独での管理」や「委託している管理会社単独での管理」のほかに「管理組合が内容に関して可否を決定し、実行する場合は管理会社が工事の手配を行う」という場合もあります。
参考:なぜ現状の配管が修理が出来ないのか
【専有部】
自分が住んでいる部屋内で配管が壊れている場合、カベの中や天井の中で配線が破損していることになります。壁や天井の中にある配管は見えないため、壁や天井を開く(壊す)必要があります。リフォーム工事以外で修理はほぼ不可能となります。
【共用部】
共用部の配管は【MDF(主配電盤)】または【IDF(中間配電盤)】から専有部へ伸びています。配管はコンクリートの壁の中などにあり、大規模補修工事などを行わない限り修復はほぼ不可能です。
マンションの場合、オーナー・管理会社・管理組合などが絡んでいるため、そのマンションの責任者が誰なのかを特定する必要があります。工事を行う場合は、マンションの設備などを使用することもあるためしっかりと内容を把握し、許可を頂くことが工事を進行するためのカギになります。
合わせて、金額や工事の関して下記のブログも参考にされてください。
LAN配線工事はプロの配線工事人にお任せください。
配線レスキューは、
★ 電話、メールのご相談から、地域の一番適した業者を選定
★ 下見訪問無料
★ しつこい営業電話なし
★ 担当工事業者と直接やりとり
★ こちらの関連する施行事例もどうぞ
カテゴリ
最新の投稿
よく読まれている記事
-
LANケーブルの規格やカテゴリーの話 ネットワーク機器を繋げるた...
-
個人宅様のLAN配線方法 1階から2階へ 「個人宅様のLAN配線」...
-
1階から2階への有線LANの工事費用 一般住宅の...
-
LANケーブル Cat6とCat5eの中身を見てみよう! 最近ではLANケーブルの『カテ...
-
そのケーブル、規格に準じてます? 市販のCat7・Cat8ケーブルについて 最近、配線レスキューには、...
-
LANケーブル Cat6Aが企業を中心に徐々に普及中!?気になる中身を見てみよう! 最近【Cat6A】のLAN...
-
Cat7以降で使うSTPケーブルってなに? 最近『超高速インターネット...
配線レスキューFC店募集!
配線レスキューの施工事例などをご紹介しています。 様々な工事事例の中からお客様のご参考になれば幸いです。