長野県 個人宅 2F自宅から1F事務所へ LAN配線の「隠蔽」
個人のお客様より問合せいただきました
自宅2Fに光回線を導入され、光ルータがあるそうです
1Fの事務所へLAN配線はされているものの、ご自分で配線された様子
状況確認のため、下見調査にお伺いしました
配線はまだ仮配線の様な状態で、各所で廊下・階段は足元が危険な状態でした
階段の途中には無線アクセスポイントがあり、1Fとは有線ではなく無線で中継している状況です
床や天井も配線は仮止めの状態です
今回は配線を「隠蔽」し、有線のLANケーブルを事務所まで引くことにします
「隠蔽」 つまり隠します。そうすることで、足元も危険もなくなりますし、断線も防げます
なにより、見た目が良くなりますね
無線で中継していたLANは、2F~1Fへの幹線になりますが、幹線は基本は有線が推奨されます
有線にすることでモータの駆動による電波干渉、遮蔽物等での電波の弱体が無くなるため
ネット接続のスピードアップやネットワークの安定にも繋がるメリットも多いです
壁内や天井内に配線を「隠蔽」、床はワゴンモールで「隠蔽」
配線が見えないことでかなりスッキリしました
DIYでの配線で困ったら、プロにお任せください!
個人宅様でも施工のお手伝いをいたします!
◆今回の工事対応店
配線レスキュー 長野店
LAN配線工事はプロの配線工事人にお任せください。
配線レスキューは、
★ 電話、メールのご相談から、地域の一番適した業者を選定
★ 下見訪問無料
★ しつこい営業電話なし
★ 担当工事業者と直接やりとり
★ こちらの関連する施行事例もどうぞ
カテゴリ
最新の投稿
よく読まれている記事
-
LANケーブルの規格やカテゴリーの話 ネットワーク機器を繋げるた...
-
個人宅様のLAN配線方法 1階から2階へ 「個人宅様のLAN配線」...
-
1階から2階への有線LANの工事費用 一般住宅の...
-
LANケーブル Cat6とCat5eの中身を見てみよう! 最近ではLANケーブルの『カテ...
-
そのケーブル、規格に準じてます? 市販のCat7・Cat8ケーブルについて 最近、配線レスキューには、...
-
LANケーブル Cat6Aが企業を中心に徐々に普及中!?気になる中身を見てみよう! 最近【Cat6A】のLAN...
-
Cat7以降で使うSTPケーブルってなに? 最近『超高速インターネット...
配線レスキューFC店募集!
配線レスキューの施工事例などをご紹介しています。 様々な工事事例の中からお客様のご参考になれば幸いです。