静岡県 宝くじ売り場専用回線のトラブル復旧作業
今回依頼を頂いた内容は、珍しい場所で珍しいトラブル内容でした。トラブルが起こった場所は、某ショッピングモールの駐車場内にある宝くじ売り場。宝くじ用のオンライン専用通信線が不通にになるトラブルでした。到着時は復旧していましたが、たびたび不通になることがあったそうです。しかも雨の日に、、、。となると何処かで断線しかけている可能性があります。早速調査したところ原因箇所を発見しました。
原因は漏電
今回のトラブルの原因は、簡単に言えば【保安器】と言われる機器の配線劣化による漏電です。【保安器】は電柱からの電話線と屋内の電話線を繋げる分岐点となる機器となります。

正式には【~号加入者用保安器】と呼ばれ、”~”の部分には数字が入る。(6号加入者用保安器など)
電柱からの電話線と屋内へ入る電話線を繋ぐ機器であり、内部にはヒューズが入っておりアースも取っている。これにより落雷などの過電流を遮断する働きがある。
保安器への正常な配線を行った場合、劣化などのトラブルは起こらないのですが、今回は正常な配線がなされておりませんでした。電柱からの線は問題ないのですが、原因となった屋内へ向かう線は、心線がむき出しの状態で風雨にさらされ劣化していました。

復旧作業
復旧作業は、劣化した屋内側の配線を新規で引きなおし正常な状態で保安器と接続させます。これによって回線は復旧し通信も問題なく行われます。正確な作業と接続を行えば、被覆の耐候性で長期的な使用が可能になります。

取り外した配線。かなり劣化している。

端部拡大図。ビニールテープの跡があるが、耐候性が無いため劣化してパリパリになってしまっている。

売り場内の機材の正常な動作を確認し、今回の復旧作業は終了となります。
◆今回の工事対応店
配線レスキュー 浜松店
LAN配線工事はプロの配線工事人にお任せください。
配線レスキューは、
★ 電話、メールのご相談から、地域の一番適した業者を選定
★ 下見訪問無料
★ しつこい営業電話なし
★ 担当工事業者と直接やりとり
★ こちらの関連する施行事例もどうぞ
カテゴリ
最新の投稿
よく読まれている記事
-
LANケーブルの規格やカテゴリーの話 ネットワーク機器を繋げるた...
-
個人宅様のLAN配線方法 1階から2階へ 「個人宅様のLAN配線」...
-
1階から2階への有線LANの工事費用 一般住宅の...
-
LANケーブル Cat6とCat5eの中身を見てみよう! 最近ではLANケーブルの『カテ...
-
そのケーブル、規格に準じてます? 市販のCat7・Cat8ケーブルについて 最近、配線レスキューには、...
-
LANケーブル Cat6Aが企業を中心に徐々に普及中!?気になる中身を見てみよう! 最近【Cat6A】のLAN...
-
Cat7以降で使うSTPケーブルってなに? 最近『超高速インターネット...
配線レスキューFC店募集!
配線レスキューの施工事例などをご紹介しています。 様々な工事事例の中からお客様のご参考になれば幸いです。