LAN配線とは
LAN配線とは
LAN配線とは、LANケーブルを使ってパソコンやハブ、ルーターなどの電子機器の間を結ぶことです。LANは、【Local Area Network】の略で、コンピューターのネットワークを、宅内や事務所内など施設内の範囲で組むことです。LANには有線LANと無線LANとがありますが、有線LANは物理的なケーブルで繋がったネットワークのLANで、無線LANは無線電波を利用し、有線を使わずにネットワークを組むLANです。
LANケーブルとは、イーサネットという規格の通信で使用するケーブルのことです。イーサネットは、【対線(ツイストペアケーブル)】による接続が多く、ヨリ対線の両端にモジュラー式コネクタ【RJ-45】を付けたものが、LANケーブルと呼ばれています。

イーサネットという規格の通信で使用するケーブル。ヨリ対線にモジュラー式コネクタ【RJ-45】を付けたもの。

フラットLANケーブルは、事務所などでは床下に配線が隠すことができます。事務所でよく使用されるタイルカーペット下に隠蔽出来ます。
イーサネットの通信規格
イーサネットの通信規格は、通信規格に準じていくつかのカテゴリに分けられています。
・カテゴリ5 100BASE-TX
・カテゴリ5e(エンハンスト・カテゴリ5e) 1000BASE-T
・カテゴリ6 1000BASE-T
Cat 5eケーブルとCat 6ケーブルでは対応する通信速度は同じです。つまり、スピードに対して上限は同じです。しかし、Cat 6ケーブルはノイズに強く、伝送帯域が1.5倍です。Cat 6ケーブルは、Cat 5eケーブルに比べスピードはあまり変わりませんが、大きなデータを安定して流すには有効です。Cat6は主にネットワークの幹線として使われることが多かったのですが、最近では料金も安くなって全ケーブルをCat6で配線することも多くなっております。
LAN配線を作るには
ご自分で行うこともできますが、工具・部材、そして技術が必要です。通信の品質やテストを行うことも必要になりますので、LAN配線工事はプロにお任せいただくほうが結果として安くなることになります。
配線レスキューは、
★ 電話、メールのご相談から、地域の一番適した業者を選定
★ 下見訪問無料
★ しつこい営業電話なし
★ 担当工事業者と直接やりとり
★ こちらの関連する施行事例もどうぞ
カテゴリ
最新の投稿
よく読まれている記事
-
LANケーブルの規格やカテゴリーの話 ネットワーク機器を繋げるた...
-
LANケーブル Cat6とCat5eの中身を見てみよう! 最近ではLANケーブルの『カテ...
-
1階から2階への有線LANの工事費用 一般住宅の...
-
個人宅様のLAN配線方法 1階から2階へ 「個人宅様のLAN配線」...
-
そのケーブル、規格に準じてます? 市販のCat7・Cat8ケーブルについて 最近、配線レスキューには、...
-
LANケーブル Cat6Aが企業を中心に徐々に普及中!?気になる中身を見てみよう! 最近【Cat6A】のLAN...
-
Cat7以降で使うSTPケーブルってなに? 最近『超高速インターネット...
配線レスキューFC店募集!
配線レスキューの施工事例などをご紹介しています。 様々な工事事例の中からお客様のご参考になれば幸いです。